Vivo V60レビュー:優れたバッテリー寿命と確かなカメラ体験

Sulaiman Aarbi

Updated on:

Vivo V60は、V50の発売からわずか5ヶ月後に登場し、アップグレードサイクルが異例に早い。しかし、この短い期間にもかかわらず、Vivoは意味のある改良を加えている。この世代では、まったく新しいテレフォトカメラ、6,500mAhの大容量バッテリー、QualcommのSnapdragon 7 Gen 4チップへのアップグレードが特徴だ。

今回はプロモデルはなく、V60が唯一のモデルで、VivoはこれをZeissカメラブランディングと、価格以上のプレミアムなデザインを備えた、機能満載のミッドレンジモデルとして位置付けている。それでも、ソフトウェアが追いついているか、Samsung、Google、Nothingといったライバルに十分対抗できるか、といった疑問が残る。

価格と入手可能性は地域によって異なるが、V60は米国のキャリアストアでは入手できない可能性が高い。前モデルと同様、この電話は輸入する必要があり、米国市場での直接的な競争は少し複雑だ。

EUと英国でのV60の公式価格はまだ不明だが、構成によっては€300〜€400、£300〜£400の範囲になると予想される。


Vivo V60 気に入った点

  • 驚異的なバッテリー寿命 + 高速充電
  • 便利なセカンダリーカメラ
  • 明るく、調整の良い120Hzディスプレイ

気に入らなかった点

  • ワイヤレス充電なし
  • FunTouchのブロートウェアと癖
  • 広く入手不可

評価: 6.5/10 価格クラス平均: 6.1/10

  • バッテリー寿命: 9/10(平均: 6.9)
  • 写真品質: 5.9/10(平均: 6.2)
  • ビデオ品質: 5.9/10(平均: 4.9)
  • 充電: 7.3/10(平均: 7)
  • 高負荷パフォーマンス: 5.3/10(平均: 4.6)
  • 軽負荷パフォーマンス: 6.3/10(平均: 6.2)
  • ディスプレイ品質: 8/10(平均: 7.5)
  • デザイン: 6/10(平均: 6.3)
  • ワイヤレス充電: 0/10(平均: 4.8)
  • 生体認証: 6/10(平均: 6.7)
  • オーディオ: 6/10(平均: 5.8)
  • ソフトウェア: 6/10(平均: 6.1)

評価の理由 このデバイスは、Xiaomi Poco F7、Motorola Moto G Stylus 5G(2025)、Nothing Phone (3a) Proなどの同価格帯のデバイスと比較して、6.2%高いスコアを獲得。最大の強みは、巨大な6,500mAhバッテリーによるトップクラスの持続時間と、90Wの高速充電。逆に、ワイヤレス充電の欠如がスコアを下げる。ビデオ品質は同クラス平均より1ポイント高く、驚くべき結果。日常使用でのパフォーマンスはスムーズで、高負荷タスクでも平均以上だが、ソフトウェアの雑然さがユーザー体験を損なっている。


Vivo V60 スペック

ミッドレンジの絶対的な怪物

以下はVivo V60のスペックの概要:


デザインとディスプレイ

カーブ、ガラス、鮮やかなカラー

Vivo V60は一見するとV50とほぼ同じ。6.77インチの大型AMOLEDスクリーンに、均等でスリムなベゼル、持ちやすいカーブエッジデザインを採用(ただし、片手操作には少し大きすぎる)。

ビルド品質はしっかりしているが、Vivoはプラスチックフレームを使用しており、フラッグシップではないことを感じさせる。モデルによってはガラスまたはコンポジットのバックパネルが選べる。

V60はIP68およびIP69の認証を取得しており、埃や水没、高圧スプレーにも耐えられる。この価格帯では珍しい認証の組み合わせだ。

私たちのオフィスにあるのはベリーパープルで、指紋が付きにくいマット仕上げ。他にはニュートラルなグレー、ブルーからピンクがかったイエローに光が当たると変化するサマーブルー、ムーンリットブルー、オーシャンブルー、オースピシャスゴールドがある。

V60のボックスには、ケース、90W充電器、USB-A to USB-Cケーブルが同梱されており、SamsungやGoogle、最近のOnePlusよりも充実している。

ディスプレイ 6.77インチのAMOLEDパネルはフルHD+解像度(2392×1080)、HDR10+対応、ピーク輝度約1,500ニトで屋外使用に十分。カラーは標準、ビビッド、プロフェッショナルモードで調整可能で、リフレッシュレートは120Hzでスムーズなスクロールを実現。

欠点として、PWM調光の改善がなく、低輝度でのOLEDフリッカーに敏感な人は負担を感じる可能性がある。それ以外では、コントラストは優れており、視野角も強く、4辺のわずかなカーブでほぼフラットに見える。

ディスプレイ測定結果

  • 輝度(20% APL): 1,425ニト(良好)
  • 輝度(100% APL): 1,515ニト(優秀)
  • 最小輝度: 2ニト(良好)
  • 色温度: 6,590K
  • ガンマ: 2.27
  • Delta E RGB/CMY: 1.44(優秀)
  • Delta E グレースケール: 2.34(良好)

V60のAMOLEDパネルは、20% APLテストで1,425ニト、フルスクリーンで1,515ニトを記録し、屋外使用に優れる。色精度はRGB/CMYでDelta E 1.44(優秀)、グレースケールで2.34(良好)。ガンマがやや高めだが、価格に対して全体的に優れたディスプレイ。

光学式画面内指紋スキャナーは信頼性が高いが、画面の下部に位置するため親指で操作しづらく、すぐに不便に感じる。顔認証も利用可能だが、セキュリティが低く、コンタクトレス決済には使用できない。


カメラ

Zeissブランディングと新しいテレフォト

カメラスコア

  • 総合: 132(ベスト158)
  • 写真スコア: 133(ベスト165)
    • メイン(広角): 75(ベスト87)
    • ズーム: 20(ベスト29)
    • 超広角: 17(ベスト26)
    • セルフィー: 21(ベスト30)
  • ビデオスコア: 132(ベスト155)
    • メイン(広角): 71(ベスト83)
    • ズーム: 21(ベスト27)
    • 超広角: 16(ベスト24)
    • セルフィー: 24(ベスト28)

V60はカメラスコアで132点を獲得し、ミッドレンジの領域に位置。50MPのメインカメラは75点、新しいテレフォトレンズはズームで20点と有用だが限定的。8MPの超広角(17点)が全体のスコアを下げる。ビデオは総合132点で、メインカメラの品質(71点)は良好だが、ズームと超広角は控えめ。

VivoはZeissとのパートナーシップを継続し、V60はV50と比較してカメラハードウェアが大きく進化。

  • メインカメラ: 50MP Sony IMX766センサー。以前のOmnivisionチップから信頼性が向上し、良好なダイナミックレンジで詳細な撮影が可能。
  • テレフォトカメラ: 50MP Sony IMX882。新搭載で最大100倍ハイブリッドズームをサポート。短距離やポートレートに最適。
  • 超広角カメラ: 8MPセンサー。V50の50MPからダウングレード。明るい環境では十分だが、詳細や低光量性能に難あり。

写真はシャープで、Zeissのフィルター(ビビッド、ナチュラルなど)が複数利用可能。背面のソフトLEDライトは暗い環境でのポートレートに役立つ。ビデオは4K/30fpsまで対応だが、安定化が物足りなく、4K/60fpsがないのは残念。

特にZeissナチュラルフィルターは、背面の3つのカメラすべてで自然な色と照明を実現し、気に入った。


パフォーマンスとベンチマーク

Snapdragon 7 Gen 4で控えめな向上

Snapdragon 7 Gen 3から7 Gen 4への移行により、前モデルよりも控えめだが歓迎すべき改善がもたらされた。日常のパフォーマンスはスムーズで、マルチタスクも快適。Adreno 722 GPUはほとんどのゲームを問題なく処理するが、グラフィック負荷の高いタイトルでは最大設定でフレームレートが低下する。

長時間のゲームセッションではV60がやや発熱するが、不快なレベルではない。Vivoのゲームモードは、リフレッシュレート制御、通話ブロック、「Esportsモード」などの便利なツールを提供。

ストレージオプションはV50と同じで、128GB、256GB、512GB。microSDカードスロットはなく、テストしたレビュー機にはeSIMサポートもなかった。ただし、デュアルSIMスロットは利用可能。

CPUパフォーマンスベンチマーク

  • Geekbench 6 シングル: 1,247(Samsung Galaxy A36 5G: 1,019)
  • Geekbench 6 マルチ: 3,539(Samsung Galaxy A36 5G: 2,915)

GPUパフォーマンス

  • 3DMark Extreme(High): 1,819(Samsung Galaxy A36 5G: 914)
  • 3DMark Extreme(Low): 1,436(Samsung Galaxy A36 5G: 909)

ベンチマークでは、Snapdragon 7 Gen 4が優位性を発揮し、Samsungのミッドレンジモデルを大きく上回った。


ソフトウェア

V60はAndroid 15とVivoのFunTouch OS 15を搭載。機能は豊富だが、プリインストールアプリが多く、整理が必要。

EUでは4年間のOSアップグレード(Android 19まで)と6年間のセキュリティアップデートを約束。Samsungの7年サポートには及ばないが、予算ブランドより優れている。

カスタマイズオプションは豊富で、テーマ、カラーモード、UIのアニメーションまで調整可能。Google DiscoverやCircle to SearchなどのGoogleサービスも統合されている。

FunTouchは最もクリーンなUIではないが、整理して好みに調整すれば十分使いやすい。


バッテリー

6,500mAhの怪物

バッテリーテスト結果

  • バッテリー寿命推定: 9時間2分(過去2年間のテストで7位、平均7時間12分)
  • ブラウジング: 23時間55分(平均17時間)
  • ビデオ: 10時間39分(平均10時間8分)
  • ゲーム: 14時間7分(平均10時間8分)
  • 充電速度(90W): 30分で50%、1時間2分でフル充電(過去2年間のリリースで68位)
  • ワイヤレス充電: なし

6,500mAhバッテリーは驚異的な結果を記録。適度な使用で複数日持続し、ゲームでも高い耐久性を発揮。90W充電は30分で50%、1時間2分でフル充電と、SamsungやGoogleのモデルより速い。ただし、ワイヤレス充電は非対応。


オーディオ品質とハプティクス

ステレオスピーカーは部屋を十分に満たし、NetflixやYouTubeに適している。ボトムスピーカーがイヤーピースより強力で、最大音量では歪みが生じるが、クラスとしては良好。

3.5mmヘッドフォンジャックはないが、オーディオチューニングや低ビットレートトラックの「スーパーレゾリューション」などのソフトウェア強化がある。

ハプティクスは柔らかめで、プレミアムデバイスのような鮮明さはないが、十分使用可能。


購入すべきか?

Vivo V60は、短いリリースサイクルで大きなバッテリー、テレフォトカメラ、高速チップを追加し、2025年のミッドレンジで際立つ選択肢となっている。

主な欠点は、FunTouchのソフトウェアの雑然さ、ワイヤレス充電の欠如、米国の入手性の低さ。ワイヤレス充電を重視する人には痛手。

それでも、驚異的なバッテリー寿命、優れたカメラシステム、明るいAMOLEDディスプレイは、多くの人にとって妥協点を上回る。Galaxy A36のような代替品は、ソフトウェアサポートやUIの面で優れているが、V60を入手できるなら、競争の激しいミッドレンジ市場で魅力的なパッケージだ。

Leave a Comment